今週ついにビザセンターでの書類提出・生体認証の登録が終わりました。
ちゃんと書類はたりるのだろうかと不安が大きかったですが、スタッフの方々の神対応により、とてもリラックスした雰囲気の中で手続きを進めることができました。
本記事ではビザセンターでの手続きの流れをご紹介します。
Contents
イギリスビザセンター(VFS)とは
私は4年前にアメリカのJ1ビザを取得しました。
その時は沖縄にあるアメリカ大使館でビザ申請を行いました。
厳重な手荷物チェックの後、比較的長い待ち時間があり、チケットブースのような場所で書類のチェックや口頭での質問(英語)を受けました。
この記憶があったため「ビザ申請って怖い…」と感じていましたが、今回行ったイギリスビザセンターはそれとは真反対の穏やかな雰囲気でした。
というのも、イギリス政府の機関が各国のビザセンターとして機能しているわけではなく、民間の提携企業(これがVFS)が申請窓口を代行として受託しているからです。
VFS利用料、いわゆるサービス料を8000円くらい払っているので、対応もとても親切なのです。
イギリスビザセンター(VFS)の住所
今回訪れたのは大阪のビザセンターです。
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場1丁目3−5
最寄駅は大阪メトロ堺筋線「長堀橋駅」
そこから徒歩10分くらいでした。
ビルの外にも「このビルの10階がビザセンターです」と張り紙がされているのですぐにわかります。
近くにはコンビニや郵便局もあるので、早く着いた方は現金が十分にあるか確認し、必要があればATMへ行きましょう。
ビザセンターでの支払いは現金のみでしたので、追加支払いにも対応できる準備が必要です。
ちなみに東京のビザセンターはこちらです。
〒105-0021 東京都港区東新橋2丁目3−14
ビザセンターでの手続きの流れ
今回私は家族でのビザ申請だったので、
・Tier4 general student visa
・Tier4 partner visa
・Tier4 child visa
の3つを同時に申請しました。
1つの時間帯の枠は1人しか予約できない仕様だったので、11時・12時・13時と1時間ずつずらして予約をしました。
ただ、行ってみたら、家族だからなのか、空いていたからなのか、3人分同時に手続きしてくれました。
子供が小さいので2時間以上も待てるか不安だったのですが、まとめて手続きをしてくれたおかげで大変助かりました。
11時少し前にオフィスに到着すると、警備員さんに予約票を渡し、セキュリティチェックをして中へ入りました。
警備員さんもとても親切な方で、小さな子供をつれているからとイスを持ってきてくださったり、こちらが不慣れな状況なのを汲んで、丁寧な対応をしてくれました。
同じ階には他の国のビザセンターも入っており(どれもVFSが窓口になっているよう)、シンガポール・オーストリアなどがありました。
中は待合室と、手続きカウンター(2名分)があり、その奥には撮影などをするブースが設けられていました。
名前を呼ばれてカウンターに行くと、書類のチェックを受け、何枚かの書類にサインをし、写真撮影・指紋登録をして終わりです。
面接っぽいことは何もありませんでした。
当日の追加書類が1枚までなら無料でやってくれますが、今回は複数枚あったので一人当たり1800円の追加費用を支払いました。
他に支払ったものとしては優先サービス使用料があります。
オンライン申請の際には優先サービスを選択できなかったものの、当日のオプションにあったので私のビザだけ優先サービス扱いにしてもらいました。
レートによって金額は変動するようですが、今回は32010円でした。
また、優先サービスは5日以内にビザがくると書かれてはいますが、今は状況が不安定なのでもう少し日数がかかる可能性があると言っていました。
やってよかったこと
ここからは準備の段階でやっていって正解だったことをご紹介します。
ビザセンターまで徒歩で行けるホテルに泊まる
私は堺筋本町駅の近くのホテルに前泊して、申請に向かいました。
朝も慌てることなく準備ができたので、時間がギリギリになりそうな方は前泊しておくのが良いと思います。
追加書類を持っていく
オンライン申請が完了したとに、当日のチェックリスト(持ち物リスト)が出てきますが、そこにない書類でも当日にアップロードしてもらうことが可能です。
私は残高証明や奨学金の証明書、CASの通知メールなどを追加で提出しました。
ビザ申請にポジティブに働く可能性のある書類は全て出しておくのが良いと思います。
提出した書類はこちらの記事にまとめてあるので参考にしてください。

複数のビザを申請する場合には書類も複数部用意する
いくつかのビザを申請する場合には、共通の書類でも複数部用意しておくことが求められました。
書類自体は返ってくるので、おそらくは同時に申請する方だけ複数部必要なのだと思います。
まとめ
イギリスのビザセンターでの手続きは予想していたほど難しくはありませんでした。
必要な書類さえあれば大丈夫だと思いますので、チェックリストの項目や、他に提出すべきものをよく確認して書類を準備していきましょう。
余談ですが、大阪城公園が近くにあったので申請後に行ってきました。
開放感に包まれながらブラブラと散歩ができてとても気持ちよかったです。
たこ焼きも食べてプチ大阪旅行になりました。