朝活を成功させるコツは?
そんな疑問に答えます。
この記事では朝活で英語を勉強することのメリットに加え、
無理なく朝活を継続できるようなコツを紹介します。
さらには朝活に適した勉強場所についてもオススメ度と合わせて解説します。
Contents
朝活で英語を勉強することの5つのメリット
なぜ朝活で英語を勉強する必要があるのでしょうか?
ここでは5つの点に絞ってご紹介します。
勉強時間を確保できる
夜に勉強の予定を入れていると、他の仕事が後から入って来た時に、やらずじまいになってしまうことが少なくありません。
しかし、朝活で英語をやると決めていれば、毎日決まった時間に勉強ができるので、学習時間の確保に効果があります。
月間での勉強時間目標を立てている場合などにも計算がしやすくなります。
人が少ないので集中できる
朝6:00-8:00はカフェやファミレスにもほとんど人はいません。
日中はお客さんで賑わっている環境であっても、朝であれば誰にも邪魔される心配がないので、高い集中力を保つことができます。
家で勉強する場合にも、家族がまだ起きていない時間帯であれば自分一人の時間を楽しむことができます。
勉強以外にやることがないという状態になるのが良いですね。
習慣化しやすい
朝の英語学習には大掛かりな準備は何もいりません。
ただ早起きして、机に向かうだけです。
そのため、着手するハードルが低く、習慣化しやすいと言えます。
また、勉強できた時には「こんな朝早くからえらい!」と自分を褒めてあげることができるので、喜びを報酬にして継続することも可能です。
1日の生産性が高まる
早起きをした日は1日が長く感じるという経験はありませんか?
朝から活動していることで頭が冴え、一日の生産性が高まったことによって長く感じるようです。
朝活は勉強を終えた後にもポジティブな効果を発揮するので非常にコスパの良い時間の使い方と言えるでしょう。
自己肯定感が持てる
多くの人は朝は出来るだけ遅くまで布団でゴロゴロしている一方、朝活に成功している人は自分を厳しく律することができています。
そのような状態であれば自信が生まれ、「自分ってすごいじゃん」と強い自己肯定感が持てるようになります。
自己肯定感は日常生活の様々な場面で良い影響をもたらすので、思わぬ効果を発揮しそうですね。
急に自分の取り柄を見つけるのは難しいですが、朝活をやっている自分を褒めることなら簡単にできそうです。
朝活で英語の勉強を継続するための7つのコツ
ここからは朝活を成功に導くためのコツをご紹介します。
全部実践すれば朝活マスターになれることは間違い無いでしょう。
開始時間, 終了時間を決めておく
開始時間と終了時間をあらかじめ決めておくことで学習にメリハリが生まれます。
朝活をした後に学校や職場に行く方が多いので、終了時間は簡単に決められます。
開始時間を一定にするのが大変ですが、「7:00までにコーヒーを注文する」などのように時間と行動を紐づけておくと継続しやすいです。
勉強する内容を決めておく
席に着いてから勉強の内容を考えていると、毎日の進捗にムラが出てしまいます。
オススメの方法は前日の夜にイメージトレーニングをしておくことです。
「教科書のこの部分から復習しよう」などと具体的に想定しておくことで、気持ちよく朝活に取り掛かることができます。
どこで勉強するかを決めておく
イメージトレーニングをする際にはどこで勉強するかを決めておくことも大切です。
カフェなのか、自宅のリビングなのかが決まっていると朝の行動も軽快になります。
また、家の外で勉強する際にはお店の営業時間をよく調べて、「行ってみたけど閉まっていた」ということのないようにしておきましょう。
前日はよく寝ておく
早起きのコツはよく寝ておくことです。
前日の夜は早めに就寝の準備をし、翌朝の準備をして寝るようにしましょう。
アラームを複数かけておくと確実ですね。
週に3回くらいから始める
いきなり朝活を毎日やろうとしても簡単に継続することはできません。
そこで最初は少しゆるめの目標から始めてみるのが良いでしょう。
例えば「火曜、木曜、土曜の3日間だけ近所のカフェで7:00から勉強をする」というように決めておけば、生活にメリハリが生まれて楽しみながら朝活を継続することができます。
友達と一緒にやる
朝活に一緒に取り組む仲間を見つけるのも良いでしょう。
筆者も朝活に取り組んでいた時期があり、その時は2人の友人とやっていました。
遅刻したら全員のコーヒーをおごるというルールを設けていたので寝坊することもなく、何ヶ月も継続することができました。
朝活の様子をSNSに投稿する
近くに朝活を一緒にやれる友達がいない場合にはSNSを活用することもできます。
「明日は朝から英語を勉強します」と宣言しておくことで、なんとか実行しようと思えるようになります。
SNSを使って英語学習者同士で励まし合うこともできますね。
別の記事でさらに英語学習を継続するコツについて紹介しているので、合わせて参考にしてみてください。


https://british-tea.site/ted-english-practice/https://british-tea.site/bbc-english/
朝活で英語を勉強するためにオススメの場所5選
朝活で勉強する上で適した場所はどこでしょうか?
朝活に人気の場所をオススメ度付きでご紹介します。
カフェ -オススメ度★★★★-
朝活に人気なスポットはカフェでしょう。
朝早くにオープンするカフェも多いので、美味しいコーヒーを片手に勉強ができます。
普段あまりカフェに行かない人にとっても特別感がありますね。
飲み物代の分くらいは勉強したいと思って集中できるという声もありました。
自宅 -オススメ度★★★★–
次に人気なのが自宅で勉強することです。
移動の手間が省けるので、起きてから15分程度で勉強を開始することができます。
飲み物も自分で用意しておけるので、好みに合わせた勉強スタイルを作り出すことができます。
散歩コース -オススメ度★★★–
散歩しながらの英語学習も意外に人気がありました。
朝日を浴びながらPodcastやリスニング教材を聞くことで脳もリフレッシュされます。
また、早朝なのでシャドーイングのように声に出す学習も他人の目を気にせずにできますね。
学校, 職場 -オススメ度★★★★★-
出勤時間をずらして早く学校や職場に行って勉強するという方法もあります。
仕事の用意もすぐにできますし、毎日必ず行く場所に少し早く行くだけなので心理的な抵抗感も少ないですね。
最も静かでお金のかからない方法と言えるでしょう。
ファミレス -オススメ度★★-
ファミレスもカフェと同様に飲み物を片手に集中して勉強することができます。
ただし様々な年代の人がいるので、落ち着いた雰囲気かどうかは店舗に行って見るまでわかりません。
カフェと比較して店内の仕切りなども少ないので、オススメ度は2としました。
まとめ
忙しい毎日だからこそ、工夫をして楽しく勉強を継続したいですよね。
そんな時には朝活を試してみてください。
勉強時間の確保や自己肯定感のアップに大きな効果を発揮します。
前日のうちに計画を立てておくことや一緒に朝活に取り組む仲間を見つけることで、無理なく継続することができます。
あなたにあった勉強場所を見つけて朝活を実践してみましょう。