1月も怒涛の日々で一瞬で過ぎてしまいました。
日々の目標だけを見て生活していると長期的なレベルアップのための勉強を忘れてしまうので、2月は時間配分を見直し、自己投資の時間を50時間ほど設けることにしました。
さて、金融投資の方はというと、淡々と積立を継続し、相場が好調だったこともあり、さらなる資産拡大ができています。
この記事では、2021年2月現在の証券口座を公開し、皆さんの参考にしていただければと思います。
先月の実績はこちらの記事から比較することができます。

それでは早速見ていきましょう。
証券口座の合計
2月5日現在の実績は次のようになっています。
証券口座の資産総額: ¥766,642
先月から4.8万円ほど増えました。
評価損益は+¥79,977、利回りは11%です。
各国の金融緩和で紙幣が増刷されていることもあり、全体には好調を維持しています。
証券口座の内訳とそれぞれの利回り
内訳は次のようになっています。
積立NISA口座
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド: ¥523,829 (+12.24%)
特定口座
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド: ¥172,795 (+11.48%)
- 楽天・インデックス・バランス・ファンド (均等型): ¥21,755 (+8.77%)
- フィデリティ・欧州株・ファンド: ¥48,463 (+7.25%)
引き続き米国株は堅調ですね。
2月の追加購入予定
毎月の定期積立に加えて、2月では5万円ほどスポット購入を予定しています。
以前こちらの記事で様子を見ると書いたeMAXIS NEO 自動運転ですが、さらなる伸びを見せており、純資産も200億円を突破したことから、試しに買ってみようかと思います。

今後どのような値動きを見せるか分かりませんが、注目すべき技術であることは間違い無いので、売り時を間違えずに管理したいです。
まとめ
1月の間は投資に関してはほとんど放ったらかしでしたが、着実に資産が増えていてやりがいがあります。
来月には投資資産額80万円を超えるので、大台まであと一息ですね。
ぜひ皆さんもコツコツと積立を継続してみてください。